ツーリング、イベント、新製品情報、裏ネタ!? 満載でお届けする、新しいサッシュ・ブログ
本日は走りおさめのツーリング~ ちょっと曇りですが、12月とは思えない暖かい日曜日。 サッシュ駐車場に集合したら、別グループのスパイダーやサイドカーも集まってて えらい賑やかな状態になってました。 スパイダーグループは先に出発されました。 なんか立ってたらじんわり汗かくくらい暖かい(笑) しばらく喋って店を出発。 信楽まで走ってもやはりそんなに寒くない。例年ならかなり寒さに震えてるんですが。 そこから水口、土山を快走しましたが車も少なくて気持ちいい! 相変わらず曇天。でも暖かい。 昼ご飯は信楽郊外にある牛石さんへ。 初めて行きましたが、美味しかったです。お腹いっぱい。 休憩中も汗ばむ陽気。 月ヶ瀬から名張、青山、家城、松坂、南在家から阿山、信楽と本当に快走できました。 7時過ぎに帰宅。日没後は急激に冷えて調子にのって走ったのを少し後悔(笑) でもこの時期としては異例の360キロ走行。 本当に楽しかった! 今年はこれで最後でしたが、皆様本当にありがとうございました。 来年1月は16日、日曜日の予定です。 お疲れ様でした!
本日は祝日の定休日。 お客様も休みの方多いので、先日のベテランクラスに続き中級クラスまでの ツーリングを開催しました。 主役は中級クラスのお客様ですが、ベテランクラスのお客様も後ろでよければ、と 毎回参加して頂いてますが、毎回思いのほか好評でゆっくりツーリングも盛況です。 伏見のコンビニに11名集合。 宝塚や羽曳野からも参加して頂き、皆さん出発前から会話が弾みます。 ボチボチ出発したら、高速でいきなり大渋滞… やはり紅葉シーズンですね。 高速降りて宇治川ライン抜けて、草津かすめて信楽方面に向かおうとしたら、 途中またもや全面通行止め… 草津田上付近でどうしよう、と相談。 通行止めのう回路として高速が大津から信楽まで無料になってたので、 一気に高速で向かうことに。 高速も車多くかったです。 昼食は湖南市のみくりやうどん、ここはテレビでも紹介された人気店で 早めに行かないとめちゃくちゃ待たされます。 幸い早めに到着。 今回も店内で頂きます。 何回も来てる店ですが、やっぱり安定の美味しさ。 カレーうどんとかつ丼が有名なお店です 皆さん満腹で大満足。 そこからワインディングを走って、初級から中級の方を先導して、走りながら ライディングをチェック。 コンビニで休憩しながら具体的なアドバイスをさせていただきました。 皆さんちょっとづつ上手くなってるのを実感して、楽しさが増していってるそうです。 覚悟してやりよりましでしたが、風が強くて寒かった… しばらく喋ったり試乗したりの時間。 今日は夕方になると、間違いなく渋滞ひどいことになるので早めに解散することに。 羽曳野から参加のご夫婦はここから南へ。 遠いところありがとうございました。 僕らも京都に向けて、少しワインディングを走って高速乗って 流れ解散になりました。 寒かったけど、いっぱい喋って楽しかった~ 皆さんありがとうございました。 ゆっくりツーリングは今年最後の予定です。 サッシュではオートバイのツーリングも ベテランクラスと、中級までクラス、 お泊りツーリングや、バーベキュー、 英会話など国際交流とか色々してます。 興味ある方はサッシュ秋田まで お問い合わせください~
本日は定例ツーリング。 サッシュを7時半に出発して、8時半に信楽のコンビニで南大阪組と合流。 今回は先月購入して頂いたお客様のお披露目でもあります。 大遅刻のお客様を待ってる間に、あれやこれや話が弾みます。 1時間近く遅れてきたお客様も合流して出発。 月ヶ瀬を目指します。 思ったより車すくなくて、けっこう走れました。 昼ご飯は、久々に店内で。 人数多いので王将で、しかも13人カウンター席(笑) まあこのほうが感染対策もできていいですね。 この辺りはけっこう気温上がって、暑いくらいでした。 ここからメナード青山抜けて、家城から本当に何もない山の中を抜けて松阪へ。 そこからまたメナード青山に戻り、広域農道を快走して阿山へ。 この辺りも意外と車少ない。快走です。 もう4時なのでサッシュに向かおうとしたら、アクシデント。 まさかのヘルメット落下… バイザーが真っ二つに割れるという… 幸いコンビニだったので、ベース部分をなんとか直してセロテープで留めて こんな感じになりました(笑) 本人バイザー越しに笑ってますが、落とした時はヘルメットも傷入って、 超高いバイザーも割れて(紫外線に反応して濃淡変わるやつ) 泣きそうになってました… 何とか走れる状態になってサッシュ目指しますが、帰りは下道も高速も 大渋滞。 閉店間際に何と帰れました。 本日は全然寒くなくて、紅葉もかなり綺麗でした(大人数で停まれないので写真はなし) 来月はかなり寒くなってるでしょうね。 でも走ります。 12月12日開催予定です。もしかしたらゆっくりツーリングと合同開催かもしれません。
本日は有給いただいて、バイクを離れてお客様のお別れ会。 普段ツーリングや英会話などで旦那様、奥様を連れだしてる相方様も一緒にBBQをしました。 場所は城陽の友愛の丘で、それぞれに現地集合お願いしてお酒飲む方は電車での参加です。 慌ただしく買い出しをして、早速準備開始。 愛犬も参加(笑) 炭おこしに時間がかかりますね。お客様のお子様も手伝ってくれます。 美味しそう 焼きはじめ 当店のお客様で、フランス人のE様も参加して頂き、間もなくチェコに転勤のお客様と ほかの方も交えて英会話トレーニング(笑) チェコに行くO様は現在リモート英会話を練習しいてるそうですが、 やっぱり直接会話がいいですね。 お肉頂きながらワイワイ。 本当に楽しい時間が過ぎていきます。 16年前の写真をタブレットに入れて持って来たら、みんな爆笑しながら思い出話に 花が咲きます(笑) 僕の愛犬も皆に可愛がられて、骨抜きに(笑) 散々楽しくおしゃべりして、解散しました。 今日はバイク抜きでしたが、バイク繋がり英会話つながりで皆すぐに仲良くなって 本当に楽しい時間でした。 今度はマスクなしでもっとゆっくり話たいですね~
一昨日、昨日と有給いただき一泊ツーリングに行ってまいりました。 17年のお付き合いのO様がこのご時世にチェコスロバキアに転勤、5年ほど日本を離れる ので、いったんお別れ、バイク降りるので思い出ツーリング。 本当はもっと大人数で行きたかったんですが、 企画時点でコロナが猛威をふるってたので、特に親しいひと8人限定。 毎年行ってる静かな温泉宿にお願いして、貸し切り、一人一部屋で行きました。 O様の日ごろの行いか、超快晴! 伊勢湾岸道長島パーキングに集合。 最高の天気、気温。 そこから鞍ヶ池で降りていつもの加茂広域農道を快走 矢作ダムの上空の鷹もゆうゆうと飛んでます。 そこから売木村、天龍村の田舎道を快走。 もっと道が酷いかと思ってましたが、年々改良されてるのか、 かなり気持ちよく走れました。 道の駅東遠郷のご飯も美味しかった! そこから、 今回は観光要素も入って、日本のチロルと呼ばれる上村、下栗の里へ とてつもない急斜面に民家や畑が張り付いてます 登っていく道も急坂、狭路、超ヘヤピン。 ベテラン勢なので安心。 日本の厳しくも雄大な山々に心癒されます。 そこから飯田の広域農道フルーツラインを快走して、 乗鞍高原温泉を目指します。 中央アルプスも冠雪してますね。 で、伊那から木曽に抜けて、あと20キロほどでなったときにアクシデント。 まさかの全面通行止め… 仕方なく木曽に戻り、松本まで延々50キロほど遠回りするはめに・・ 谷あいは日暮れも早く、気温も4℃まで急降下。 ヒートジャケットなかったら死んでました。 それでも寒いのは変わりなく、手足ジンジンしながら宿に到着。 温泉で解凍してから食事にありつけました。 皆さん、さすがに疲れて早々に爆睡(笑) 2日目も快晴!! こちらの民宿、乗鞍高原温泉のお宿、本棟(ほんむね) 僕が20年通ってる宿です。 正直設備がいいとか、全然ないですが 最高のお湯、食事、静かな雰囲気。 本当に心が穏やかになります。 女将も僕らをほったらかしで(笑)、こちらも気を使わなくてゆっくりできます。 貸し切り露天風呂も最高ですよ。 宴会をして騒げるところではないですが、静かに語らいができる場所です。 身も心もリフレッシュして出発! 気温氷点下でした(笑) 今回のメインの目的地、高山大山林道を目指します。 本当に気持ちよく走れ、富山県境まで来ました。トンネル抜けると富山県 標高高い山頂付近はまさかの残雪… 日陰路面も一部光ってて、ちょっと怪しい… 雪と戯れてから飛騨古川を目指します 相変わらず快晴! そこから郡上八幡まで快走して高速で帰ってきました。 最後に記念撮影 O様また日本に帰ってきたら一緒に走りましょうね~ 二日間で930キロ、事故も違反もなく本当に楽しかった!!
昨日は代休だったので予報で寒くなると言われてましたが、 岐阜の高山大仙林道目指して、ソロツーリングすることにしました。 四時に出発。真っ暗な中高速を走る。めちゃくちゃ寒い~ 関ヶ原で降りて郡上八幡を目指します。 途中揖斐の高台で夜明け。 最高の夜明け。感動しながら先を急ぎます。 途中道の駅でトイレ休憩。寒くて回数増えます。 一昨日まで暑かったから身体に堪えます… 揖斐の山中は交通量も少なくとても気持ちよく走れますが、 寒すぎて身体が強張ります。 お目当ての一つひるがの高原の県道を快走しますが、 標高かなり高いので寒さのピーク。3℃(´;ω;`) 寒すぎ… 目指す高山大山林道はまだだいぶ北、富山県の県境あたり。 これはもうかなり厳しいので、飛騨古川で引き返すことにしました。 高山を抜け、高山農園街道を快走。寒さましになってきました。 そこから鈴蘭スカイライン、金山ダム沿いの快走路を走って、 美並インターから高速乗って帰ってきました。 4時に出て、16時に帰って来ました(笑) ああ、気持ちよく走れる季節が終わっていきますね… でも冬も走りますよ~ 11月はベテランクラス21日、ほどほどクラス23日の予定です。
毎回がっつりリワインディングを走るツーリングばっかりですが、 たまにはグルメの紹介をしてみたいと思います。 先日の火曜日、快晴なのでショートツーリングに行ってきました。 9時ごろに自宅を出て、信楽に向かいます。 快晴です。 そこそこ走ったあとは、早速お気に入りの蕎麦屋さんに向かいます。 11時過ぎに到着。 伊賀市の阿山にある江戸蕎麦 一恵さんへ。 毎回けっこう混雑してるんですが、今回は緊急事態宣言明けてすぐだからか、 ほかにお客さんいません。 早速蕎麦セットを注文。 白と黒どちらか選べます。 どちらも絶品!! 今回は白を選択。 色々なセットはありますが、今回は一恵スペシャリテ、1700円 蕎麦大盛+300円 蕎麦、蕎麦豆腐、天ぷら、蕎麦穀ご飯、薬味、全て絶品!! 薬味さえも全て平らげて、 ご馳走さまでした! でもこれで終わりではありません。 デザートもこの中から選べます。 今回はチーズケーキ。 これも絶品!! とにかく大満足なランチでした! 土日はかなり混みますし、席数も少ないので大人数では行けませんが、 特に平日の朝イチはなんとか入れると思いますので、皆さん一度行ってみてください。 上の一恵さんは日曜定例ツーリングでは行けませんが、今月もベテランクラスツーリング 開催します。 10月17日日曜日。行先は三重方面のワインディングの予定です。 参加希望の方は連絡くださいね。
本日は緊急事態宣言下ではありますが、感染対策をしっかりしての超ロングツーリング。 早朝7時に伊勢湾岸自動車道、湾岸長島パーキング集合。 残念ながら起きられなかったかた2名は欠席。1人はだいぶ遅刻で 鞍ヶ池パーキングに直接集合。 ソーシャルディスタンス記念撮影(笑) ガソリン給油してから鞍ヶ池パーキングから高速降ります。 そこからお馴染みの加茂広域農道を快走ですが、残念ながらまだ路面が濡れてたので、 慎重に走ります。 今日は国道外れると全然車走ってないです。 ところが予定してた道が通行止め… 仕方なく国道で進むと、とんでもなく車の行列… ひたすら我慢。 なんとか切り抜け、待望の快走路!! 全然車いなくて、超快走!! ひたすら気持ちいい道を走ってたら、対向に白バイが… あ、交通安全週間やった。 ご飯はコンビニ無いような山奥なので、道の駅でサッと食べてすぐでてきます。 茶臼山高原で涼んでから、また田舎道を快走。 そろそろ、帰る方向で進路を取ります。 あとはひたすら山のなかをくねくね走って豊田の近くまで一気に走ります 稲穂も実ってますね。 豊田松平インターから高速で京都を目指します。 土山パーキングに着いた頃には真っ暗。 620km,めちゃくちゃ暑かったですがひたすら気持ちいいツーリングでした。
本日は緊急事態宣言下ではありますが、有給いただいて 初級から中級クラスのツーリングを開催しました。 もちろん感染対策をしっかりしました。 一応曇りのち晴れの予報なんですが、全然違う… すぐに高速に乗れるコンビニに集合。 久しぶりに参加の方もいて話が弾みます。 天気が怪しいですが、笠取から信楽方面に向かいます。 途中恒例のタンデム教習。 毎回しんどいですが、皆さんとても参考になると喜んでいただけるので やりがいありますね。 コンビニで休憩。 いよいよ天気が怪しくなってきました。 いける所まで行きましょう。 ですが、しばらく行くといよいよ雨が… 残念ながら、路面もびしょびしょ。 ご飯もコンビニで買って外で食べるつもりだったので、軒下で軽く食べて 路面に気を付けてゆっくり帰ります。 今回は残念ながら途中で断念でしたが、仕方ないですね。 しかし、天気予報大外れでしたね。 ライダーすごく沢山走ってましたが、皆さんがっかりだったんじゃないでしょうか。 次回開催は11月23日祝日の予定です。
本日は緊急事態宣言下ではありますが、しっかりと感染対策をしての ツーリングを開催しました。 早めに京都市内を抜けて涼しい信楽へ 滋賀、南大阪組はここで合流。 まだまだこの辺りは涼しくて楽です。 そこから和束、柳生、月ヶ瀬 宇陀、針、名張、青山、家城を快走。 休憩中もマスクとソーシャルディスタンスは忘れずに。 快晴で気持ちいい。覚悟したほど暑くないですね。 昼ご飯はコンビニで間隔を取りながら。 写真見たら仲悪い人達みたいですね(笑) そこから少し走って、皆さんの体力を考えて、早めにひき返すことにしました。 と、ここでアクシデント。 まさかのガス欠… ご自身の後続距離は把握してくださいよ~ しかもけっこうな山奥。 ガソリンスタンドは遥か彼方。別の人間が買いに行って売ってくれないし、 仕方なくJAFを呼びましたが、休日で山奥。 二時間待ち… 幸い涼しい山奥なので、なんとかなりそうです。 結局1時間40分待って到着。やっと給油してもらえました。 そこから皆さんバテ気味なので、休憩多めに取りながら帰りました。 本日の走行380キロ、意外と距離いってました。 京都市内は7時前に帰って来ましたが、トンネル抜けたら信じられないくらい暑かった… やっぱり高原は涼しいんですね。 次回は9月12日ほどほどツーリング、23日ベテランクラスの予定です。