ツーリング、イベント、新製品情報、裏ネタ!? 満載でお届けする、新しいサッシュ・ブログ
定休日を利用して・・・ 思いの外、すくすくと成長し、国道の電柱を脅かす存在となり 幾多の台風にも耐えてきた やしのき が カットされました。 こっそり見に来て ヤシの実が落ちてないかと探しましたが どこにも ありませんでした。 引き続き 明日も少し作業されるそうです。 さて 恒例となった 動画編集ですが 今回は 昭和の深夜テレビCM風に仕上げてみました。 画像や画質が悪いのは 加工のせいです。 ダメージジーンズみたいなもんです。
発売以来 好評いただいております車検対応マフラー GTスペック スリップオンシリーズ。 おかげさまで RT & F3リミテッド適合の ドラッグブルー が 第一ロット完売となりました!ありがとうございます。
次回 11月中旬頃 入荷予定です。 チタンポリッシュは 少しストックがございます。 よろしくお願いいたします。 さて、現在 店頭には 7台の試乗車 で お客さまを お待ちしております。 さらに 2022年モデルも2台 準備中で もうすぐ9台になる予定です。 今回は 2021年モデル、3台の動画編集を行いました。 RTリミテッド と F3-S に GTスペックが装着してありますので 試乗 と 視聴 が 同時にできます。 ほぼ毎日が、試乗会。 みなさまのご来店を お待ちしております。
昨日 ショールームの配置替えが 行われましたので再度撮影しました。 止まっている被写体を撮影するのは カメラをゆっ--------くり 動かすのが セオリーらしいですが・・・ 最後の方はダメですね(笑) イライラしてます。 しかも逆光で 色が ようわからん・・・。
入荷して、わずか10日たらずで売約となった 認定中古車 の MY21 F3-S モノリスブラック。 つや と つや消し の コントラストが美しいこの車体も・・・ 私・・・サッシュの手にかかれば さらに カッコよく。 ボンネットに スパイスを注入します。 3Mのステッカー、いい仕事してます! ちなみに 元ネタは この方・・・ いまでも 色褪せない DAYNOTA500。 ショールームにて絶賛 展示中です。 そんなショールームを 今回は撮影してみました。
来る 10/23 の リリカさんとの合同ツーリング。 このツーリングに参加するための 前泊組の方の ツーリングになります。 10/22(土) 午前8時 サッシュ出発 ルートはこんなかんじです。 Google マップで見る タイムスケジュールはコチラ。 天候により一部変更あります。 今日は いつかの 通勤編です。 そろそろ 弟子入り するかな。
本日も いろんな街へ お届け中です。 来週は あなたの街に おじゃまするかも 知れません。 さて 最近お問い合わせが 増えております ディーラー認定中古車両。 国内に数台???の サッシュオリジナル インテンスレッド の MY15 F3Sと 同じくインテンスレッド MY15の RT-S が 揃っております。 2台同時に お買い上げ いただきますと、 幸せが 2倍訪れること 間違いなしです。 登録用の住民票は、コピーして使えますので 1通で大丈夫です。 さてさて 昨夜も 撮影&編集しました。 全体的に エモいかんじに 仕上げてあります。
なんとか 雨は 降らずにすみました。 本日もやって来ました、幸せの黄色い箱。 MY22 RTリミテッドは・・・ カーボンブラック が やや優勢です。 2022年モデルRTシリーズ、全カラー展示中です。 店頭で カーボンブラック・ハイパーシルバー・ミステリーブルー ご確認ください。 さて、まいどまいどの GoProネタですが 今回は編集アプリの使い方です。 へっへっへ。 これで あんなことや あんなことも 撮影し放題です!!!!
もうちょっと GoPro 遊びにお付き合いください(笑) これは 日曜日に F3Sにハンドルマウントして 撮影した動画になります。 朝と晩の動画を編集しています。 できるだけライダー目線で、スパイダーの臨場感を感じていただけるよう 走行速度も加工してます(笑) よいこは マネしないでください。
教習所のシュミレーターばりに 逆走車両、大型トレーラーなどが出演しますが 全て演出となっております。 現実なら サッシュに着くまでに 2回死んでます。
今日はメルメットマウントでの撮影です。 どっちがいいのか ちょっとまだわからないです・・・。
新しく入手した おもちゃ、『 GoPro HERO11 』。 いろいろと アクセサリーを買い揃え・・・ F3S にマウントしてみました。 ドラッグハンドルなので 付け放題。 帰宅の際に カメラをまわしてみました。 画像がきれいで感動しました。こりゃ、スマホとは全然ちゃう。 ゴープロの操作にも 慣れてきましたので、 次回は ヘルメットマウント撮影にもトライしてみたいと思います。